愛知県岡崎市の六所神社は、重要文化財指定してされている神社で、安産、子授けの神様として人々の崇敬を集めている神社です。妊娠5ヶ月目の戌の日に出産の無事を祈願し、お体と腹帯のお祓いをしてもらうとよいようです。徳川家康が生まれるときに、安産祈願をしたことでも有名です。また、この神社の歴史は古く、西暦650年頃に創建されたようです。また、田村麿将軍が東夷征伐の祈願をために立ち寄ったことで、六所大明神の名が授けられたようです。この神社は、名古屋鉄道東岡崎駅から歩いて3、5分のとてもアクセスのよい神社です。また、駐車場も広いので、どのような交通手段で行かれても便のよい神社です。